【紫外線ダメージにおススメの栄養素とは?】

皆さまこんにちは!
明日から6月がスタートし、暑くなる時期が一段と増える時期がやってきますね。
そして、暑い時期、特に気になるのが、「日焼け」。

シミやソバカス、肌老化の原因となる紫外線への対策は、日焼け止めやサングラス、日傘、帽子でのケアはもちろん、内側からのケアもとても大切です。
また、日頃、マスク着用が続くことで、くしゃみや会話などで出来た飛沫から雑菌がマスク内で繁殖してしまうことによるニキビや肌荒れや、暑い日が続き「汗」が原因となって起こる「汗疹」など皮膚のトラブルなどが起きやすい時期でもあります。

そんな肌トラブルが起きやすい時期に是非オススメしたい栄養素が、
①ビタミンA(β-カロテン)②ビタミンC③ビタミンE④リコピン⑤たんぱく質
の5つの栄養素です!

これらの栄養素には、紫外線による肌のダメージを防ぎ、日焼けによるシミの防止、お肌のハリを保つ働きが期待できます♪

まず、《ビタミンA》!
皮膚や粘膜をウイルスなどから守り、肌のハリや潤い、弾力を保つ働きがあります!
緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンの形で摂ると、体が必要に応じてビタミンAへと変えてくれます!
ビタミンAは、油と一緒に摂ると体内の吸収率が高まりますので、にんじん・ほうれん草・にら・トマトなどを、油で炒めたり、ドレッシングにかけて食べたりするといいですよ~!

続いて、《ビタミンC》!
メラニン色素の生成を抑え、肌のハリや弾力の元となるコラーゲンの生成を助ける働きがあります♪
お肌に良いからといって一気に摂取しても、数時間後には余分なビタミンCは尿に排出されてしまいますので、
1日2~3回に分けてこまめに摂ることがオススメです!
また、ビタミンCは水に溶けやすく、熱に不安定な性質があるため、生で食べるか、さっとゆでたりして食べて頂く方法がおすすめですよ!
ビタミンCを多く含む食材は、赤パプリカ、ブロッコリー、じゃがいも、いちご、キウイなどです!新鮮な旬の食材を是非選んでみてくださいね!

そして、3つ目!《ビタミンE》!
「若返りのビタミン」とも呼ばれ、血行を良くし新陳代謝を促すことでシミやそばかすを出来にくくし、
老化の原因となる活性酸素の発生を防ぎます。
ビタミンEはカボチャ、アーモンド、米油、大豆などに多く含まれています!
おやつにアーモンドを取り入れたり、お食事の際にお味噌汁を飲むのもいいですね(^^)

これら、ビタミンA、C、Eは、美容ビタミンエースと呼ばれ、一緒に摂ると相乗効果により、各効果が高まるといわれています!

そして、この3つの栄養素にプラスしてもらいたいのが、④《リコピン》です!
トマトやスイカに含まれているリコピンにはβ-カロテンの2倍以上、ビタミンEの100倍の抗酸化作用を持っているといわれ、
メラニンの生成に関わる活性酸素を除去する作用が期待できます♪
またリコピンは油に溶けやすい性質をもっているため、オリーブオイルやマヨネーズと一緒に食べると生で食べるより2~4倍、吸収率がアップします♪ 

そして最後!
私たちの身体をつくってくれている⑤《たんぱく質》です♪
体内のあらゆる細胞を構成する、美肌に欠かせない栄養素で、肉・魚・卵・大豆製品などに多く含まれています。
たんぱく質の摂取で1番大切なことは、バランスよく色々な食材を摂取し、アミノ酸バランスを整えること!
偏らず、様々な食材をぜひ選んで見てくださいね!

最後に♪これさえ食べていればOK!という食品はありません。
色々な食材を選び、組み合わせや調理方などにも意識してみてはいかがでしょうか!
この暑い時期を乗り越えていきましょう!

アバター

EFSC本部スタッフ

酵素ファスティングで負けないカラダとキレイをつくることを日々考えています。